50~60代女性の転職 from55life

長年のワーキングマザー経験から綴る今

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

これは購入して読んでもよい、という1冊

もともとはこれも人に勧められて読んだ1冊。 1人は小泉今日子。別に彼女の友人ではないですよ。テレビ番組「ザ・ベストテン」かなんかで勧めておられたんです。 もう1人は友人です。 これほどの1冊にはめったにお目にかかれません。 モモ (岩波少年文庫) 作…

留学生受け入れ再開は様子見でいたしかたないと思う

今朝、いつものように「天声人語」の書写をやっていたら、「留学生受け入れ再開」に関する記事だった。 G7の国の中で再開してないのは日本だけ、という論調だ。 ただ、国公立大学などは受け入れている、と先日は報道されていたので、交換留学や私立大学、日…

退職後、早朝散歩を続けている

勤めていた時は、朝の出勤は電車を利用せず1時間ちょっと歩いて出勤してました。 退職後も、この早朝の散歩は続けています。 今朝の散歩中に撮った写真。 ここ2、3日は悩みもなく全く平安な心持です。 空も雲も美しい。 毎日やりたいことをやれています。 …

大阪レポート⑧ーいつの間にかこんな電車がー

退職してもう7か月過ぎたんです。 なんかもう、失業状態に慣れちゃって勤める自信がなくなってきました。 でも、統合失調症の子供の様子もなんとなく「いい感じ」になってきたので、そろそろ失業保険をいただければと思い、先日ハローワークに行きました。 …

私がサッカーにハマる10の理由

ワタクシがサッカーにハマったのは、失業中にインテリアの学校に通い、そこの建築の先生がサッカー/フットボールマニアだったことにさかのぼります。 なんとその年は2002年、日韓ワールドカップの年。 その先生はプロの建築家で、ワールドカップ観戦に日本中…

ひとまずの更新

昨日は平均賃金について衝撃のニュースがありました。 news.yahoo.co.jp げええ!そんなに多いの?長く働いてきて、平均に達した年がほぼない ( ゚Д゚) まあ、でもとりあえず更新するため、「10の質問」に答えます。 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?…

子供が巣立つ もう一人は出戻ってきた

10年前、上の子は高校生だった。今は社会人として働いて4年以上過ぎ、今年結婚した。 ( ゚Д゚) 驚愕である! 子供は大人になり、私たち夫婦のもとを離れ、物理的に経済的に離れ、そして精神的にも離れていったのだ。 「巣立つ」とはそういうことだ。 下の子は1…

退職後半年以上経過、やっていること

さて、退職後、家事をはじめとして種々やっていることがあります。 漢字を忘れないように「天声人語」の書写とか。 このブログで特に取り上げていませんでしたが、この間、始めたことの一つに 図書館主催の読書会に参加 というのがあります。 ワタクシこと仔…

日本語教師のただ残業もしくは持ち帰り仕事

先日、どうして「ただ残業」しちゃうのか「持ち帰り仕事」しちゃうのか、荒っぽく自分の経験から書いてしまいました。 from55life.hatenablog.com 分析としては、荒っぽいものです。他にも様々原因はあると思います。 はなから業務時間内で仕事が終わらない…

最高の冷え性対策

NHKの「ためしてガッテン」でやっていたのです。 冷え性対策 ( ̄ー ̄) ワタクシも、何年も「寒さ」に難儀してきました。 寒くなると、あの、何と言うのでしょう? 寒さが外からやってくるんじゃなくて、体の中から寒さが湧いてくるとでもいいましょうか? そ…

ただ残業はこうして起こる

今日目にした新聞のトップニュースはこれでした。 www.msn.com 残業代が当初予算より18%多くなった。 なぜかというと、首相官邸から「労働実態に見合った残業代を支払うように指示が出た」かららしい。 そして、この急増は「サービス残業が横行していた」こ…

時に何気ない演出以上の……

1980年、モスクワでオリンピックが開催されました。 そう、西側諸国がボイコットし、日本の選手も涙ながらに不参加となったオリンピックです。マラソンの瀬古選手や柔道の山下選手が出場できなくなりました。 今年はコロナで、東京オリンピックの開催に反対…

どうしよう、もとの生活に戻りにくい(>_<)

さて、今ワタクシと一緒に生活をしているのは、夫と統合失調症の診断を受けた息子の3人です。 ワタクシと夫は、7月のオリンピック前にコロナワクチンの接種2回目を終了。 息子は若い(20代)ため、ずっと接種の予約がとれなかったんですが、ある時、うちのホー…

日本留学試験⑤ 日本語(三)

日本留学試験の日本語科目に関する記事の3回目です。 さて、記述を除くと400点満点の日本語の科目があります。 聴解・聴読解・読解があります。 「読解(読んで理解する問題)」40分(200点) 「聴解・聴読解(聞いて理解する問題)」55分(200点) という構…