50~60代女性の転職 from55life

長年のワーキングマザー経験から綴る今

日本語能力試験①

今日からまたちょくちょく、日本語能力試験について書いていこうと思います。

もちろん、日本語学校の教師目線です。

さて、この「日本語能力試験」は、日本語を母語としない外国人日本語学習者の日本語能力を測る試験です。

ほかにも日本語能力を測る試験はありますが、実施国、また問題の精度を含めて、その中で一番みんなが指標としている試験であると言ってよいです。

英語で言えばTOEICが近いです。

ただ、TOEICは1つの試験で何点だったかで、その人の英語能力を測るのに対し、日本語能力試験は合格点の定めがあって、レベルにより問題も異なり「合否」が出てくるというものです。

ソース画像を表示

N5からN1まであって、N1が最も高いレベルです。

言語知識(文字・語彙・文法)、読解、聴解があります。

 

日本語学校で学生に受験を勧めるのはN3、N2、N1あたりです。

大学に進学希望の学生は、近年軸足が「日本留学試験」に移ってきており、「日本語能力試験なんて役に立たないから受けない」と申す者も出てきています。

しかし、大学院に進学となると、「N1合格」を要件としている院は少なくなく、日本語学校にいる間に取っておいたほうが後悔しないで済むよ、ということです。

漢字圏及び韓国の学生は2年でがんばればN1は取れると思います。

(取れない学生もいますけど)

非漢字圏の学生の日本語学校時代の目標はおおむねN2、N3で、平均的な学生はN3に合格するかどうかってとこですかね。

個々の学生の習得力には差がありますので、一概にはいえませんが、目安はそのあたりだと思います。

 

日本語学校の現実は、日本留学試験では点数、日本語能力試験では合格者数や合格率で(教師や主任が)評価されたりします。

確かに、そうすることで教師は頑張るし、主任も責任感を持って授業スケジュールを組んだりします。

で、学生は心から「合格したい」と思っているんですが、そのために「辛い勉強をしたい」「辛い経験をしたい」とはあまり考えていないため、そうそう簡単に合格はしません。

苦しいトレーニングを毎日毎日やって結果は後からついてくる……みたいなのが理想ですけど、そこまで苦しいトレーニングにそうそう誰でも耐えられるわけではないのです。

それでも、合格するにはこうすればよい、ということだけはこのブログでこれから書いていこうかと思ってますので( `・∀・´)ノヨロシク💛

 

仔羊おばさん