人間関係のいい職場なんてあるのか?
…ほとんど、ない。
が、私の実体験です。
でも少数ではあるけど、雰囲気のいい職場もありました。
ある程度大企業で、組織のしっかりしたとこは、そういうことが原因でぎすぎすしない仕組みができていると言えるかな。
でも、部門によりけりということも言える。
ある程度お気楽な部門
あるいは景気のいい部門
成果のあがってる部門
順調な部門
だと、仕事も人間関係もうまくいくように思う。
これが一旦、「成果があがらん」となると、
上司がぴりぴりー部下がぴりぴり
の図式から、職場がぎすぎすしていくことに…
別にそうしたからって業績が上がるとは限らないのに、部下に圧力がかかってくるのに、全くはた迷惑な話です。
ワタクシの今の職場だと、学生の合格率とか試験の点数とかです。
( ̄▽ ̄)
ええい、笑ってやる!
そして、学生の成績は、頭の良さと教育と本人の努力が相まって出てくるものです。
本人の努力はさておいて、
教師は
誰や、この学生を入学させたのは!
と、学生募集に文句を言うし、
募集してきた側から言えば
教師がもっと有能だったら成績上がるのじゃないの?
と、内心は思ってるはずで、
お互いに内心、なじり合っているという…
もともと優秀な学生が入りたいと思う有名校なら、自然とそういう学生が集まってくるからいいんでしょうけど、弱小校はね…
言わぬが花ですわ!
てなことで、人間関係が好転する要素はあんまりありません!
仔羊おばさん