徒歩でぼちぼち。
我が家から10分ほど歩くと、
あべのハルカスがこんなふうにそびえたち、さらに行くと、「天王寺」という、大阪で三番目の繁華街に出ます。
一番目を「梅田」ととらえるか、「難波・心斎橋」ととらえるかは議論の分かれるところかな。私は北から順に
1 梅田
2 なんば・心斎橋(しんさいばし)
3 天王寺(てんのうじ)
って考えです。
大阪は今、外国人観光客ですんごいことになっています。
東京、京都が観光客で満載になっても、大阪はそうでもなかったのに、ここ2年ほどはすごいです。
そんな中でも「あべのは安心さ!」とたかをくくっていたワタクシでしたが、昨年あたりから天王寺でも見かけない日はないくらいです。
外国から帰ってきたら、「さあ、大阪弁聞けるぞ!」と喜んだものなのに、ここんとこは「大阪弁…( ノД`)シクシク…」みたいな感じです。
私の通勤路です。
この橋みたいなとこで、右を見れば
JR天王寺駅
左を見れば
JRの線路。
たまーに鉄オタさんが、ここで電車の写真を撮ってます。
鉄柵が邪魔。
中学の頃からこの界隈で生きてきました。
1970年代くらいから。
当時はここでも浮浪者(と、当時呼んでいた)…今の言葉で「ホームレス」が」あふれかえっていました。
そんな中、育ったもんで、私は日本国中そんな感じなのかなと思っていました。
そこらじゅうで、地べたに寝ている人がいるのが当たり前、ごみを拾って生活している人がいるのが当たり前、風呂に入ってなくて野宿して、臭いにおいの人がうろうろしているのが当たり前と思っていたんです。
でも京都にある大学に進学して、その京都では、ちょっと目立つホームレスがいると「河原町のジュリー」と、名前までつけられているのを知りました。
「そんなに少ないんや」と知ったのはその頃です。
ここから私の通勤路は「新今宮」方面へと向かいます。
ちょっと笑えない「大阪の南北問題」を考えつつ、まだまだ歩きます。
仔羊おばさん