50~60代女性の転職 from55life

長年のワーキングマザー経験から綴る今

同一労働同一賃金

 同一労働同一賃金って、私が大学生の時に、つまりもう35年前から言ってた言葉なんですよ!

 私の専攻は社会福祉でして、当時からこの「同一労働同一賃金」ってのは男女の賃金の不平等を解決するものとして提示されてました。

 

 それが、ここにきて「同一労働同一賃金」の大流行ですよ…。

 

 でも、35年ぶりに、この言葉に遭遇して、実際、この言葉の意味が、

 よくわかんない

 です。

 新聞を読んでも私の知りたい解説は載ってたことがないので、もしかしたら世の中の人は、よくわかっているのかもしれません。

 でも、50歳に達している私は、いろんな職場、職種を経験してきてる私は

 わかんない

 んです。なんで、私の疑問に新聞がこたえてくれないかもわかりません。

 

 たぶん、同一労働同一賃金って、同じ労働なら「この賃金」って決めるんだと思うんですよ。文字通りに。

 じゃあ、ホテルのフロント係は、日本全国どこに行っても同じ賃金ってことですか?

 んなことあるわけ、ないじゃないですか?

 客もまばらなホテルと、都心の「満員御礼」みたいなホテルのフロント係の賃金が一緒って、常識にかんがみて、ありえない。

 それに「客もまばらなホテル」だったら、フロント係の仕事だけしてるんじゃなく、予約の電話も取るだろうし、清掃も、下手したら食事の準備やら手伝ってるかもしれない。じゃ、「同一労働」は「ホテル業務」でひとくくりなんでしょうか?

 …もしかしたら、ね。

 

 じゃ、スーパーのレジ係は?

 全員がパートさんで、社員が一人もいないから「同一労働同一賃金」で、「この時給ですよ」だったら、結局、「同一労働同一賃金」ってレジ係さんたちにとって、意味ないじゃないですか⁉(怒!)

 そのスーパーの正社員さんたちと同じ時給にしてもらえるんですかね?

 そこが、わからんのです。知りたいんです。

 

 私の職種「日本語教師」も、教職の中では低賃金職種なので、「同一労働同一賃金」で、英語の先生とか、公立学校の先生と同じ時給になるなら意味あるんですけど、そうじゃないなら意味ないんです。「低賃金職種」ですから。

 それに、ひとつの学校の中での「同一労働同一賃金」なのか、同じ職種なら、日本全国一律の同一労働同一賃金、なんですかね?

 でも日本全国って、現実的だと思わないから、結局同じ一つの学校の中で、ってことでしょ?

 じゃ、結局意味ないじゃないですか?

 

 この制度で賃金が上がる人ってのは、まったく同じ職場で、正社員とまったく同じ仕事をしている非正規職員ってことですかね。

 じゃ、派遣の方とかどうなるんでしょう?

 同じ職場の人と同じになるのか、それとも派遣会社の方々で「同一」になるのか…。

 

 どれくらいの人がこの制度で賃金が上がるというのでしょう?

 

 最後にもう一回書きますが、私が大学で「同一労働同一賃金」について習ったのは

 賃金格差 経済的格差 を解消するため

 の考え、なんですよ!